本文へスキップ
HOME  SCHOOL SHOP TOUR日程 TOUR写真 NETSHOP  CONTACT  BBS




昭文社発行のマップルマガジンに、当SHOP代表がインタビュー形式で取材された記事をご紹介いたします。


表紙


見開きページ


左ページ文面


ウインドサーフィンとダイビングの共通点。
それは “海を肌で感じる” こと

――――――**さんが語るマリンスポーツの魅力

海水浴からヨットレースにいたるまで、海をフィールドにしたスポーツは多い。
なかでも、より海というフィールドを楽しめるスポーツが、ウインドサーフィンとスキューバダイビングだ。



右ページ文面

5時間3分の悪戦苦闘。
伊勢湾単独横断に挑戦

「5q沖に出たら、海は表情をがらりと一変させます。うねるような大きな波が次々と押し寄せ翻弄されます」
釣り船や漁船でも、港から出るとけっこう波にあおられる。ましてやウインドサーフィン、木の葉のようなものだ。
その木の葉のようなウインドサーフィンでtatsumiさんは伊勢湾単独横断に挑戦したことがある。
1980年9月13日。今から20年前、まだ日本で紹介されて間もないころだ。
「このおもしろいスポーツを何とかみんなに知ってもらいたいと思いまして。伊勢湾横断は自分自身への挑戦という意味もありましたが、そのためのパフォーマンスです」
三重県の二見海岸から愛知県の内海海岸まで距離にして約30q。気象条件にもよるだろうが、時間にすれば3時間ぐらいだろうと予測した。
「そのぐらいならなんとかなるだろうと(笑)。もちろん(挑戦を)決めてから猛練習しましたが」
途中、無風状態になって潮に流され漂流したり、風は吹いても逆風だったり……。湾内とはいえ波は大きく、サーフボードが木の葉のように舞った。
「タンカーに100mぐらいまで接近されたときは本当に怖かった。タンカーから見ればウインドサーフィンなんてゴミみたいなもの。とても気づいてもらえない。スピードも陸から見るのと違い、ものすごく速い。気がついたら目の前に山がある。そんな感じでした」
悪戦苦闘の5時間3分。予定よりも2時間オーバーしたが、伊勢湾単独横断は無事成功した。

腕で風をとらえ、脚で波に乗る。
それがウインドサーフィン


サーフィンから始まり、ブギーボードやウエイクボード、最近ではジェットスキーなど。ショップであつかうということもあり、様々なマリンスポーツにチャレンジしたが、一番おもしろいのがウインドサーフィンだとtatsumiさん。
「サーフィンは波に乗るスポーツです。でも、ウインドサーフィンは波だけでなく、風にも乗らないといけない。
だから “海を肌で感じる” スポーツだと私は思っています」
ウインドサーフィンは海がどんなコンディションでもそれにあわせて楽しめる。強風、大波をダイナミックに乗り切るのも楽しいが、無風に近いゲレンデを思い通りにセイリングするのもおもしろい。
「風が推進力のウインドサーフィンで、無風に近い状態の海を進むには、あらゆるテクニックを駆使しないと進まないが、そういうセイリングも楽しい」
台風の海へ出るのは自殺行為だが、微風だから海に出ないというのは未熟な証拠。海が見せてくれる様々な表情にふれて楽しむのがウインドサーフィンの醍醐味だとtatsumiさんは考える。
「ブームが去ってしまって、ここのところ低調なウインドサーフィンですが、本当におもしろいスポーツだから多くの人にチャレンジしてほしい。私自身、ウインドサーフィンが一番好きなので、ずっと続けていきたいと思っています」

自然を満喫できる海中散歩。
でも少し気になるのは……

ウインドサーフィンが海上のスポーツなら、スキューバダイビングは海中のスポーツ。
「ダイビングは純粋に海そのものを楽しめるファン・スポーツです。私はインストラクターとして日本だけでなく海外の海にも潜っていますが、どの海も個性的でおもしろい。同じ海域でもその日の状態によってがらりと雰囲気が変わる。
そういった意味ではウインドサーフィンと似てますよ」 楽しいはずのダイビングだが、最近気になる事がある。
「ゴミをよく見かけるんです。とくに釣り場のあたりに多いような……。根がかりした針や糸は仕方ないにしても、空き缶が多いんですよ」
もちろん釣り人だけではない。ダイバーにもサーファーにもマナーの悪い人間がいる。だからといって、じぶんたちもゴミを捨てていいはずはない。tatsumiさんが主催するBUN BUNダイビングクラブでは、海底でゴミを見つけたら拾ってくるように指導している。
「ひどい時には両手いっぱいにゴミを抱えて海から出てくることもあります……」
海で遊ぶ人間は、海を大事にする人間でないといけない。それはtatsumiさん自身のテーマでもあるようだ。